| フロントページ | 活動・ニュース| SAFEプログラム |
| エクパットジャパン関西とは | 本の紹介 | リンク |

子ども性虐待防止専門職研修

趣旨

近親姦、痴漢、学校でのセクシャルハラスメント、子どもを使ったポルノなど、子どもに対する性的虐待は日本でも発生しています。性暴力への取り組みが広がり子ども時代に被害にあった人が声を上げるケースが増え、しだいに問題への関心は高まっています。そして医療、司法、児童福祉、教育の場などで働く人々は、性虐待の被害が疑われる、または被害にあった子どもに接する場面が増えて行くことが予想されます。しかし実際にそのような訴えがあった場合の対応、ケアについてはまだまだ現場にもとまどいがあるのが実状ではないでしょうか。残念ながら日本ではこの分野での取り組みが近年ようやく始まったばかりであり、システムを作っていくことと同時に専門家がその専門性を一層高めていく必要があります。

同時に虐待被害者の回復を支援し、また虐待を防止するためには、児童福祉、医療、心理、法律、学校、地域、さらには立法といった分野、関係機関がばらばらに動くのではなく、それぞれの役割を果たしつつ、ネットワークを組みながらの協力体制が機能することが不可欠です。

そこで、子どもの性虐待に限定しつつ、関係する分野の人たち全般を対象とする研修を実施することにしました。海外から講師を招き、子どもの成長発達と性虐待の影響、発見やインタビュー、被害にあった子どもの身体や心理へのケア、再統合と家族へのサポート、再発の防止、予防などを取り上げます。

主催:エクパット・ジャパン・関西
日程:2001年2月10(土),11(日),12(祝)日
場所:大阪府立女性総合センター(ドーンセンター)特別会議室

内容

1,問題理解
子どもの性虐待・性搾取とは
日本では子どもの性虐待・性搾取がまだまだ社会的に認識されているとは言えない。被害が発生しても「特殊なこと」であり、子どもの性的非行や性的逸脱の現象ととらえられる。子ども性虐待・性搾取とは何か、海外での議論も踏まえ,視点を明確にする。

2,子ども保護の法律と制度
日本では被害にあった子どもを保護するためにどのような法律,制度があるのか,それをいかに使うか。ここでは日本の弁護士(交渉中)に講師となっていただきます。

3、発見と診断
子どもの成長発達と性虐待の影響
性的虐待は子どもにどのような影響を及ぼすのか、また被害を早期に発見するために必要な知識やシステムなど。

学際的な診断
子どもが性虐待の被害にあっていることが疑われる場合、子どもにとってトラウマにならないような形で、インタビューや医学的な診断をどう進めるか、家族からの聞き取りとリスクの評価、医療・司法・心理・ソーシャルワークなどの分野の連携、協力など。  

4,ケア
学際的なケア
回復のためのセラピー、肉体的・精神的な健康と安全の確保、成長の援助、再統合など各分野におけるケアと、各分野が協調、連携するためケースマネージメントの視点。

5,再発の防止
性虐待を再発させないためのシステム、家族へのサポート、加害者への対応。

6,予防
性虐待の発生を予防するためのさまざまな取り組み

講師


バーナデット・マドリード
小児科医。フィリピン大学医学部付属フィリピン総合病院子ども保護局(CPU)所長。フィリピン総合病院救急小児医療部長。フィリピン大学医学部助教授。マドリード医師は医者や法律家などの専門職を対象に、子ども保護の専門家養成研修を行っている。司法・警察・社会福祉・医療など多分野にまたがる政府およびNOグループの各種委員会委員。WHOやESCAPでも暴力や性虐待に関する講師を務めている。

ドロレス・ルビア
フィリピン大学医学部付属フィリピン総合病院子ども保護局(CPU)ソーシャルワーカー。大学やNGOのプログラムで子ども,若者に関わるソーシャルワーカーとして勤務した後、子ども保護局へ。子ども保護局設立当時からのメンバー。修士論文のテーマとして性虐待の加害者の研究も行っている。フィリピンではソーシャルワーカーが国家試験によって認定される資格で、社会に不可欠な職業分野として確立されており、そのスキルも高い。性虐待や女性に対する暴力などの被害者へのケアにおいては、ソーシャルワーカーがケースマネジメントのコーディネーターとして重要な役割を果たす。

フィリピン大学医学部付属フィリピン総合病院子ども保護局(CPU)
虐待を受けた子どもの診断と、その後の医療・心理・社会的など多分野にまたがるサービスを提供するクリニックで、年間300件もの性虐待のケースに対応している他、国内だけでなく海外からも、子ども虐待に取り組む医師が国内外から短期留学の形で滞在する。病院内の設備、システム、職員など、ソフト面でもハード面でも虐待を受けた子どもを再び傷つけない、虐待体験からの回復を助けるという視点が徹底している。

フィリピンにおける子ども性虐待への取り組み
フィリピンでは問題を知らせる政府・マスコミのキャンペーン・相談電話、地域社会や学校での予防プログラム、虐待を受けた子どもの精神的・肉体的な回復のためのセラピーなどの各種プログラム、専門のシェルター、加害者を処罰し再発を防止するための司法手続きや家族のサポートなど、政府機関、NGO、マスコミ、研究者、専門職、地域社会のネットワークによる取り組みが進められている。その底流には子どもを主体にし、子ども自身が虐待体験から回復していく力」(レジリエンシー)を伸ばすという考え方が流れている。

日 時: 2001年2月10日(土)、11日(日)、12日(祝)

場 所: ドーンセンター(大阪府女性総合センター)特別会議室

大阪市中央区大手前1−3−49 TEL06−6910−8500

対 象: 医療、保健、司法、心理、児童福祉、教育などの分野で子どもの性虐待に関わっておられる方、または今後関わっていく可能性のある方(医師、看護士、保健婦、ソーシャルワーカー、警察官、弁護士、カウンセラー、教員など)。原則として全日参加できる方。(通訳あり)

定 員: 25人 (申し込み多数の場合は申込書の中の、「現在の仕事との関わり」「今後の計画」に基づいて選考とさせていただきます)

締 切: 12月20日(その後12月末までに、請求書などを発送いたします。)

参加費: 2万円

主催:エクパット・ジャパン・関西

エクパット・ジャパン・関西は1992年から子ども買春・子どもポルノなど子どもの商業的性搾取の問題に取り組んできたNGOです。2001年横浜で開催される「第二回子どもの商業的性搾取反対世界会議」の国内委員会にも参加しています。この研修は、エクパット・ジャパン・関西が国連機関である、国連アジア太平洋経済社会委員会(ESCAP)の国内協力団体として実施する事業です。ESCAPは国連経済社会理事会のアジア太平洋地域委員会であり、この地域の社会経済開発のための各種プロジェクトを行っています。この研修に対し、内容や資金面でのサポートをしているほか、2001年中に専門家研修マニュアルを作成する予定で、エクパット・ジャパン・関西がこれを翻訳し日本で普及させることになっています。

申し込み・問い合わせ先

エクパット・ジャパン・関西
子どもの商業的性搾取(子ども買春・子どもポルノ・人身売買)反対国際キャンペーン
〒540-0012
大阪市中央区谷町1−7−4MF天満橋ビル6F オフィスオルタナティブ内
電話 06−4790−6189 FAX 06−4790−6250
(ただし事務所は職員常駐となっておりません。不在の場合は留守番電話にメッセージを残していただくか、ファクス、フロントページのメールでお願いします。)