イラスト面
の例1

イラスト
面の例2

- 「学習トピック」−「写真」などのように、どのような場面を取り上げるかを示しています。
- 「授業の前に」−「ポイント」と「先生へ」の二つの項目で、どのようなテーマを取り上げるか、また教職員が知っておくべき事柄を説明しています。
- 「今日のお話」−実際の授業を想定し、学習するための問題提起、動機づけをするための言葉、子どもからの意見の引きだし方などを、絵をきっかけにどのように学習を進めるかを説明しています。
- 「練習」同じテーマについて少し状況を変えて考えるための事例や、学んだスキルを実際に使ってみるなどの練習を設定しています。
学習ガイド面
の内容
教材本体の見本
- 具体的な場面を設定した厚紙イラストボードが13枚。
- 1枚ずつが独立した場面になっています。
- ホームルームの時間などに、1場面ずつ取り上げ、学年を通して学びを積み上げていくことができます。
- 教職員はイラスト面を子どもたちに提示し、その裏側にある学習ガイド面を手がかりにして、対話型で学習を進めることができます。
- 教職員の創意工夫によって、安全というテーマにとどまらず、多様な学習につなげることができます。
- 付属の教材解説冊子では、教材を支える理念や使い方を解説しています。
例3の学習ガイド面
(裏面)
イラスト面
の例3
(タイトルは写真)